今回は、ベトナムでタクシーに乗るときに便利でお得なGrab(グラブ)をご紹介します。便利なだけでなく、普通のタクシーを捕まえるよりも安いです。
Grab(グラブ)とは
Grabとは東南アジアで広く普及しているマレーシア発の配車サービスのことです。2018年3月には、ライバルのUberの東南アジア事業を買収し、東南アジアではほぼGrab一択となりました。
日本では法律的にまだGrabのような配車サービスが使えないので、ベトナムに来て初めて使いましたが、本当に便利なサービスで感動しました。
登録方法と使い方
登録方法
①スマホでGrabのアプリをダウンロード
②FacebookアカウントかGoogleアカウントか電話番号で登録
→ベトナム語で表示されたら一度スマホ本体の言語設定を英語に変更してみてください!
③完了!
使い方
①ピックアップ場所と目的地を選択
→ピックアップ場所は初期値で現在地が自動入力されていますが、目的地は住所か地図に登録されている場所でなければ選択できないので、マイナーな場所に行く際は住所を覚えておきましょう!ちなみに地図に表示されている車のアイコンは、近くにいるGrabのドライバーです。
②経由したい場合は”Enter destination”をタップした後、右側に出てくる” + “をタップ
③車両タイプの選択
→目的地を選択すると、車両タイプを選択する画面に進むことができます。7人乗りの車を選択したり、バイクを選択したりできます。バイクはかなり安いので、一人のときはオススメです!
④ドライバーの到着まで待機
→予約が完了すると下の画面に切り替わり、ドライバーがどこを走っていて、あとどれくらいで到着するかを確認することができます。左下の星マークはドライバーの評価で、右下の電話・メールアイコンはタップするとドライバーにコンタクトを取ることができます。
⑤ピックアップ
→上の画像の“1 min”の下の英数字がナンバープレートのナンバーなのですが、車両アイコンが近づいてきた際にスマホを出しておけば、だいたいお互いに“あの人かな?”ということがわかると思います!ちなみに、バイクの場合はGrabグッズを身に付けているのでわかりやすいです。
⑥到着
→目的地へ到着したら、表示通りの金額を支払い完了です!また、ドライバーを評価する画面がポップアップで表示されるので、良いドライバーには是非五つ星を付けてあげましょう!
領収書について
出張などでベトナムを訪問する方も多いと思うので、領収書の発行方法についてもご紹介します。2パターンあります。
その① メールアドレスを登録して認証を完了させる
→これはもうそのままなのですが、メールアドレスを登録して認証すると、毎回自動で領収書が送られてきます。認証の方法は以下の通りです。
・左上の人のマークをタップ
・水色の枠の部分(名前)をタップ
・こちらの画面からメールアドレスを登録
その② Grab Hubにログインし領収書を発行する
→メールアドレスを登録し忘れても、後日Grab Hubというサイトから領収書を発行することができます。
・Grabに登録している電話番号を入力すると、スマホのGrabアプリがピンコードを受信
・ピンコードを入力しGrab Hubにログイン
※ログインするとトップ画面に自分の乗車履歴が表示され、そこから領収書発行画面に進むことができます
TOEIC3ヵ月以内に200点以上UP!スタディサプリENGLISH
以上、Grabのご紹介でした!
ベトナム(もしくはその他東南アジアの国)に来られる際は、是非Grabを使ってみてください!
コメントを残す